プロフィールをご覧いただきありがとうございます。
幸せ探し研究所「つばめブログ」を運営しておりますつばめと申します。
読者さんの大切な時間をいただいて読んでもらうからには、「わたしも本気で自分と向き合う!」と決め、作ったブログです。
お役に立てる情報を発信するために日々信頼を重ねていけるよう努力いたします。そのために私がどんな人間なのかを知っていただき、一緒に幸せになる方法を探していただけたら嬉しいです。
自己紹介
私の好きなものです♪まだまだありますがこれでも厳選しました。
- 趣味・・・家族でキャンプ、読書、カラオケ、ゴルフ、お金に関する情報を集める
- 食べ物・・・海鮮系(特にエビ)、肉、お菓子
- マンガ・・・呪術廻戦、鬼滅の刃、ONEPIECE、SLAMDUNK、チェンソーマン
- アーティスト・・・YOASOBI、西野カナ、HY、KingGnu、Official髭男dism
- 本・・・都市伝説やミステリー、名言集、ビジネス書(自己啓発や実用書)。愛読書は「サンキュ!」「ESSE」
- 映画・・・ハリーポッター、名探偵コナン、ジブリ、ディズニー
- YouTube・・・両学長リベラルアーツ大学、本要約系(特にフェルミ漫画大学)、格闘系(特に朝倉未来さん、那須川天心さん、石井東吾さん)
- 芸能人・・・橋本環奈さん(見てるだけで癒やされる・・・)
- スポーツ観戦・・・特にバレーボール、フィギュアスケート、高校野球、格闘技系
- お笑い芸人・・・サンドウィッチマン、サンシャイン池崎さん
- 尊敬するアスリート・・・イチローさん、羽生結弦さん、大谷翔平さん
- 作家さん・・・ひすいこたろうさん
- 投資・・・つみたてNISA始めました
次は性格です。
- のんびりマイペース
- うっかりもの、おっちょこちょい
- HSP気質
- 人と交流するのは好きだけどひとりの時間も好き
- 人混みや行列が苦手。自然が好き。
- 片付けが苦手
- メンタル弱い
- 自己肯定感低め
- 優柔不断(いつも何かに迷ってます・・・)
- 涙もろい(感動系に弱い)
- 慎重派(ぱっと行動できない)
- 笑い上戸(すぐ笑う)
- 何かにハマるととことん突き詰めたくなる(今はブログです!)
私のアイコンはイラストレーターの床山すずりさんに描いて頂きました♪共通点のある方もない方もどうぞよろしくお願いします!
【このブログで紹介すること】

このブログでは、ライフハック情報、マインド、書評、体験レビュー、幸せに生きるための考え方などの情報をお届けします。
私は正直あまり要領のいい方ではありません。失敗することもたくさんあるし、何をするにしても遅い。そんな私なので、自分の思うままに一日を過ごしていたら時間がいくらあっても足りない状態。
時間は誰にでも平等に24時間あり、そして有限です。
「どううまくやりくりできるかで人生は変わる」
と思い、効率良く物事を進める方法を意識的に取り入れてきました。もともと昔から生きにくさを感じており、その原因が何なのか、解決策を得たくてあらゆる自己啓発本やスピリチュアル本、ビジネス書などを読み漁ってきました。
性格を変えることはなかなか難しいですが、正しい方法を知って行動することで昔の自分より生活しやすくなったと思います。
ですのでこのブログでは、過去の自分の失敗や経験から学んだこと、「幸せ探し研究所」とタイトルにつけた通り、現在悩んでいることやその解決方法などをご紹介していきます。
「もっと早くその情報を知っていれば・・・」
と、過去の自分が知りたかった情報を同じようにお悩みの方にお届けし、そして少しでもお役に立てるなら幸いです。
【ブログへの想い】
ブログを始めようと思ったきっかけ

私がブログを始めようと思ったきっかけはYouTubeで『両学長リベラルアーツ大学』を見たことです。
幼少期あまり裕福ではない家庭で、お金の心配をしながら生活する親を見て育ちました。そのため常にお金への関心や不安があり、少しでもお金を貯める方法を探していたところ、ブログに興味を持ちました。これが2019年頃の事です。
突然の母の死

ブログに興味を持ったとはいえ、育児や仕事、家事など日々の生活に追われ、とてもじゃないけどブログまで出来る余裕なんてありませんでした。
やってみたい気持ちと「自分には無理」という気持ちが常に交錯していました。そんな中、母の具合が悪くなり、入退院を繰り返す日々。
車で片道1時間半かかる場所に別々に住んでいたので、小さな子供を連れて病院に行ったりするのは本当に大変で、この時は精神的にも身体的にもかなり辛かったです。
そして退院してほっとしたのもつかの間、退院当日に親戚の家で突然苦しみだし、救急車で搬送され意識不明、そのまま4日後に息を引き取りました。
あまりに突然の出来事でお別れも出来ず、その後は葬儀の準備や煩雑な手続きに追われ、忙殺された日々でした。2020年11月の出来事です。
適応障害発症、休職を経て退職

やっと少し落ち着き始めた頃、自分の体の異変に気づきました。
朝、仕事に行こうとすると吐き気や腹痛、めまいに襲われ、会社に行けなくなってしまいました。すぐ治るかと思っていた症状はいっこうに治らず、病院で検査するも異常なし。
母を亡くしたばかりだったので精神的なものだと思い、精神科を受診したところ「適応障害」だと診断されました。
それからは仕事を4ヶ月間休職し、色々考えた末退職。夫の支えもあり約9ヶ月間自宅で休養をしていました。2021年8月頃の出来事です。
今は気力・体力ともに充実。元気いっぱいです!
母の死から得た人生観

休職中は何もしたくない中、家事と育児だけは淡々とこなしていました。この時のことはぼんやりしていてあまり記憶には残っていません。今振り返ると夫にも子供にも申し訳なかったと思っています。
休養していると心身ともに回復していくのが自分でもはっきりわかりました。
病院の担当医からも完治したとお墨付きをもらい、何か新しいことがしたいという気持ちになっていました。
元気になった私は再就職し、同時に「ブログをやりたい!」という気持ちになっていました。
母の死から約一年が経とうとし、感じたこと。それは
『人間はある日突然死ぬ』ということです。昨日まで普通に生きていた人間がある日突然亡くなる。それは今までにない衝撃でした。
身内の死というのは相当なストレスがかかります。突然のお別れだったため、心残りがあり正直いまだに消化できていません。
痛みを分かち合い、寄り添ってくれる存在と時間が解決してくれると思っています。
身内の死を目の当たりにしたことで、今まで消極的だった自分の人生観も変わりました。
『人生は一度きり。思いっきりやりたいことをやる!』
強い衝動に駆られ、慣れない作業に悪戦苦闘しながらブログを立ち上げました。これが母の死から得た私の人生観です。2021年10月の出来事です。
【このブログのコンセプト】

最初は副業として選択肢のひとつくらいの軽い気持ちでいたブログでしたが、色々準備をしていく中で、ブログに対する思いも変わってきました。
「読む人の役に立つ情報をお届けしたい。自分のブログで楽しんでほしい。」
日に日に思いは強くなっています。
私の持っている情報や経験談、「こんな考え方もありますよ。」ということなどをこれから惜しみなく発信していきます。
「コーヒー片手に、ほっと一息ついた時に読みたいブログ」
これが私の目指す理想のブログです。「時間が空いたからつばめブログでも読むか。」こんな風に思ってもらえるようなブログを作ることに尽力いたしますのでどうぞよろしくお願いします。
最後に
最後に私の好きな名言を紹介して締めたいと思います。
『心が変われば行動が変わる。
行動が変われば習慣が変わる。
習慣が変われば人格が変わる。
人格が変われば運命が変わる。』
アメリカの心理学者ウィリアム・ジェームズより
私は年を取って生涯を振り返ったときに「いい人生だったなあ」って笑いながら満足したい。やりたいこともすべてやり、好きな時間に好きなことをして好きな人たちに囲まれて過ごす人生。
そのためにどうしたらいいのかを、このブログを読んでくださっているあなたと一緒に探しながら共有していきたいです。
長くなってしまいましたが、最後まで読んでくださりありがとうございました。